インバウンドマーケティングを行うチャネルは?

インバウンドマーケティングを行えるチャネルとは?

インバウンドマーケティングとは、自社のコンテンツを消費者に見つけてもらい、顧客の関心をたやすことなくリピーターになるまで育成するというマーケティング手法です。

この手法では、まずはチャネルからコンテンツを発信して、消費者に見つけてもらう、というファーストステップが重要です。

具体的にインバウンドマーケティングを行うことができるチャネルには、Webサイト、ブログ、SNS、メールマガジン、eBook、ホワイトペーパー、動画、などがあります。

それぞれのチャネルについて、簡単にご説明します。

  • Webサイト

企業の会社紹介・営業案内・ランディングページ・ECショップ(オンラインショップ)・情報サイトなどがあり、ブログやECショップと、一体化している企業案内サイトもあります。

  • ブログ

おもにパソコンで閲覧されることを想定しています。長文で詳細に記載されることが多く、文字数が多いコンテンツに向いています。

蓄積されていく膨大なページを分類し、保管することに適した媒体といえます。どんな人が書いているブログなのか、という書き手の肩書や職歴・知名度などが、重視されやすい傾向にあります。

  • SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)

おもにスマートフォンで投稿・閲覧されることを想定しています。短い文や写真で、視覚に訴える情報の配信に適しています。

Facebook(フェイスブック)Twitter(ツイッター)のような交流型SNSや、LINE(ライン)のようなメッセージ型SNS、またInstagram(インスタグラム)のような写真共有型SNSなどがあります。

  • メールマガジン

配信希望者に対して、定期的にメールで情報を配信する媒体です。おもに文字が中心ですが、Webサイトのページのように、写真を掲載してレイアウトしたものも作成できます。

特定の情報を知りたい人に、深くて専門的な情報を配信する場合や、バーゲン情報などの最新情報を配信する場合などがあります。

  • eBook

一般的にはKindleなどのmobフォーマットでできた電子書籍のことですが、「eBookマーケティング」として使われる時には、電子書籍風のホワイトペーパーやPDFの資料のことを指します。

  • ホワイトペーパー

もともとは外交資料などを指す言葉ですが、近年は企業の営業用資料、サービス紹介用資料、技術資料、事例紹介資料など、企業資料全般のことを指して使われています。

顧客や見込み客に対する、セールス資料として作成される場合が多いです。顧客や見込み客は商品やサービスを詳しく知るために利用し、企業は商品やサービスのメリットを伝えるために利用します。

  • 動画

YouTube(ユーチューブ)・ニコニコ動画・J-Stream Equipmediaなど、動画配信プラットフォームで動画配信やライブ配信します。

YouTubeは会員登録すれば、誰でも動画ファイルをアップロードして公開することができます。閲覧は無料で、見たい動画をキーワード検索して探すことができます。Webサイトなどに動画を埋め込んで掲載することも可能です。

J-Stream Equipmediaは、ビジネスストリーミングに特化した動画配信サービスのため、企業の広報やマーケティング部署の方が、手軽にビジネスコンテンツ配信を行える機能が揃っています。

 

それぞれのチャネルのメリットは?

それぞれのチャネルには特徴があり、適した使い方が異なります。チャネルごとのメリットを理解したうえで、自社にとって効果的なマーケティングができるものを選びましょう。

  • Webサイト

消費者が信頼感を持ちやすい媒体のため、企業間取り引きや自動車、不動産、旅行など、検討期間が長く信頼感が必要な業種に適しています。

他社と価格や機能などの比較をする場合に、表やグラフでの専門的な比較情報を見やすく掲載することができるのもメリットです。

またWebサイトの大きなメリットは、訪問者についてのアクセス解析ができることです。

ページごとのアクセス解析も可能なため、どのようなコンテンツが支持されるのか、逆にどのようなコンテンツはニーズがないのかというデータをもとに、改善していくことができるのです。

  • ブログ

ブログは、過去のページも保存できる蓄積型のチャネルです。膨大なページも分類・管理できるため、コンテンツをどんどん蓄積していくことができるのです。

インバウンドマーケティングにおいては、コンテンツの蓄積が宝になるため、最適なチャネルだと言えます。

アクセス解析が可能なため、反応が良いコンテンツなどを知ることができるのもメリットです。

  • SNS

Twitterはフォロワーやリツイートなどの機能で、情報を拡散しやすいため、リアルタイムな情報を伝えられる媒体です。時にはニュースよりも早く、リアルタイムな情報が共有されることも少なくありません。

拡散されると多くの人に情報が伝達されるため、広告費を抑えられることもあります。

Instagramは飲食店・雑貨・観光地・ファッションなどを、視覚的に強くアピールする力があります。

  • メールマガジン

同じ人に、計画的に情報を伝達することができます。情報を伝える順番や伝える内容を、配信先に合わせて、意図的に変えることもできます。

企業側の好きなタイミングで配信できるのもメリットで、開封率を確認することができます。

  • eBook

テーマに合わせてまとまった情報を、一度に伝達することが可能です。長く資料として、保存される可能性があります。

顧客が知りたいと思う情報やノウハウのeBookを作成することで、顧客の関心を引き付けることができます。また、顧客のメールアドレスなどを取得するのに使うことができます。

  • ホワイトペーパー

顧客が知りたいと思う情報やノウハウのホワイトペーパーを、無料で提供する代わりに、顧客のメールアドレスなどを取得するのに使うことができます。

まとまった情報を、一度に伝達するのに適しています。

  • 動画

言葉や写真では伝わりにくいサービスの紹介に有効です。商品実演セミナーやノウハウセミナーなどの講座を動画にして、Web配信するのにも適しています。

動画も蓄積型のコンテンツです。動画はeBookやブログに関心がないターゲット層にも、アプローチが可能です。

 

 

関連記事

  1. IoTが発展することでマーケティングの幅がぐんと広がる!

    IoTは「Internet of Thing」の略で、「アイオーティー」と読みます。日本語に訳すと「モノのインターネット」 という意味で、さまざまなモノがインターネットを経由して、通信できるようになることを指しています。

  2. インバウンドマーケティングとは?これまでの営業方法とは反対の営業?

    現代はインターネットの発達により、消費者行動が大きく変化しており、ビジネスも変革の時期を迎えています。 インバウンドマーケティングは、多様化した現代の消費者行動に合わせた、まったく新しいビジネス手法であり、新しいマーケティングの概念です。

  3. 市場決定の際に役立つ5Rとは?何の頭文字?

    マーケティングを行うならば、知っておくべきフレームワークのひとつに、フィリップ・コトラー博士が提唱した「STP戦略」があります。

  4. 市場カバレッジ戦略とは?市場を絞って効率的にマーケティング!

    マーケティングのSTP戦略では、多様化した消費者のニーズに対応するため、市場を細分化してから、自社が標的とするべき市場を選んでいく、ターゲティングを行います。 市場を絞らず、みんなを対象にして作られた商品やサービスは、結局、誰にとっても欲しいと思えない商品やサービスに、なりがちだからです。

  5. 市場の決定をする際に役立つ3Cの視点とは?

    マーケティング戦略を成功させるためには、どのような市場や顧客に向けての商品やサービスにするのかを、明確にする必要があります。

  6. ファンを獲得!定着促進系コンテンツとは?

    インバウンドマーケティングにおける定着促進段階とは?インバウンドマーケティングの手法には、4段階のステップがありますが、「定着促進」は最終段階のステップです。

ページ上部へ戻る
Close Bitnami banner
Bitnami